2012年 08月 12日
環境教育学会23回大会(東京) |

ちゃんと教師も情報発信!研修して力を高めねば!
というわけで、毎年恒例、環境教育学会第23回大会へ参加。
今年の会場は東京・池袋の立教大学。
昨年度の実践「桶太鼓の教材化」について口頭発表をしてきました。
私が目指すのは環境教育の「間口を広げる」「多様性を高める」こと。
毎年「ありきたりでない」「新しいスタイル」の環境学習プログラムを提案しています。
私が毎年参加するのは、発表を聴いてくれた方から貴重な意見をいただけるから。
日本の環境教育の現状がうかがえ、参考となる研究や実践に出会えるからです。
最終日の午後、私が尊敬する有名なT氏も出演する講演会へ。
そこしか空いていなかった席は、なんとT氏のま後ろ!(写真左下はT氏の後頭部)
T氏は「総合的な学習の時間」の生みの親といわれる元文科省の方。
2002年度の教育改革の中核を担った、日本を代表する教育界の論客です。
お話は内容濃く、とても勉強になりました。
来てよかった~!大満足の第23回大会でした。
by cryptomerian
| 2012-08-12 23:29
| 環境教育