2012年 12月 07日
石焼きイモを作ってみた |

学校で、石焼きイモ作りに挑戦してみました。
大きなアルミ鍋に、ホームセンターで仕入れた「小粒のじゃり」を底に敷きます。
(事前の実験で、大粒の黒石は破裂して危険と判明)
その上にサツマイモを置きます。
子ども達は休み時間に学校中から燃料となる枯れ枝集め。
鍋を置いた簡易かまどに、枯れ枝を入れて燃やします。
みんなで交代しながらパタパタうちわであおぎました。
一校時ほど焼いて、その後一校時ほど余熱を加え、出来上がりー!
簡単ほくほく。いいにおい。
子ども達いわく。「本当に石焼きイモだー」(そりゃそうだ)
普通にたき火でやる焼きイモとは、一味ちがいます。
準備も片付けも簡単で、失敗もないのでお勧めです。
by cryptomerian
| 2012-12-07 20:58
| 環境教育