2013年 01月 09日
八島ヶ原湿原 |

霧ケ峰の八島ヶ原湿原をテレマークスキーで散策してきました。
久しぶりに訪れた湿原は、シカよけの柵がはりめぐらされていました。
全国と同様、周辺山域でもシカが増え、近年問題となっています。
たしかに湿原近くの林には、シカにかじられたであろう何本もの樹木あり。
湿原に入る時は、専用の入り口から入ってかぎをかけます。
面倒ですが、ここの貴重な自然を守るにはやむを得ないでしょう。
この時期、湿原は一面の雪野原。
雪の下の植物を守るため、雪原の中をヒトが歩くことも禁止されています。
(私、昔はスキーをはいて、よく雪原歩きを楽しみました。ゴメンナサイ!)
雪原には無数のノウサギやキツネの足跡。
ここでも毎日、互いに命がけのチェイスが行なわれているのですね。
シカよけ柵を出て、旧御射山(みさやま)社のあたり。
前方に大きなニホンジカが走っていくのが見えました。
by cryptomerian
| 2013-01-09 22:31
| 環境教育