2015年 03月 26日
骨の名前 |

動物の骨の中には、変わった形の骨があります。
これはタヌキの骨ですが、どこの骨だかわかりますか?
骨にも名前があるんです。
右から環椎(かんつい)・軸椎(じくつい)・仙骨(せんこつ)といいます。
環椎は頭骨と背骨をつなぐ、ねじのワッシャーみたいなものでしょうか。
ユニークな形の軸椎は、脊椎(せきつい)二番目の骨で、環椎の下にあります。
仙骨は腰の骨。外国では昔、holy bone (聖なる骨)と呼ばれてたとか。
骨の造形は、気の遠くなるほどの時間をかけて創られた、生きるためのデザイン。
これをデザインした地球という星はすごいよなーと、骨をながめて想うのでした。
by cryptomerian
| 2015-03-26 09:27
| 環境教育